-
歯は健康のパートナー
人間の体の中で一番硬いところはどこだと思いますか?まじめな顔で、「頭」と答える人もいます。それはそれとして、本当に一番硬いのは「歯」なのです。歯の一番大切な役割は、ものを噛むことです。普段食べ物を...
-
歯髄と歯髄炎の話
私たちがふだん「歯の神経」と呼んでいる部分は、神経や血管、リンパ管などがつまった『歯髄』と呼ばれる組織で、歯に栄養を供給しています。病気で歯髄を取ってしまうと、歯には栄養が行きませんから歯は死んで...
-
むし歯のメカニズム
私たちの口の中には様々な細菌が棲んでいます。むし歯の原因菌『ストレプトコッカスミュータンス』もそれらの一種です。ミュータンス菌は、主として炭水化物や砂糖を原料としてネバネバした水には溶けない物質を...
-
それは『知覚過敏』です
歯を磨いたり冷たいものを口に入れた途端、むし歯でもないのになんとも言えない嫌な感じに歯がしみることがあります。これが「知覚過敏」です。知覚過敏は、なぜおきるのでしょう? ●刺激を「痛み」と伝える...
-
歯周病は歯を失う原因のナンバーワンです!
●歯周病の基礎知識歯の表面には粘り気のある薄い膜が毎日作られていて、歯と歯肉の境目に溜まっていきます。これが歯垢で、歯垢が石灰化した歯石と共に歯周病の原因といわれています。歯垢1mgには1億もの細菌が含...