-
甘~い誘惑と上手におつきあい2
ご存知ですか!? 食品表示の意味ダイエットブームの影響でお菓子類やジュースによく見かける「シュガーレス」や「カロリー控えめ」の表示は 厚生労働省栄養表示基準で下記のように決められてます。「無」・「ノ...
-
21世紀、 むし歯は『予防』という名の『治療』をす...
一昔前まで、むし歯は削って治すのが治療でした。でも今では、むし歯に なる原因や仕組みがわかってきてむし歯にならないようにできます。上手に 歯医者さんとお付き合いして、むし歯のないお口で一生を快適に過...
-
イオン飲料水にご注意!
お口の健康づくり教育の成果と健康意識の高まりから「歯科疾患実態調査」等の統計上は、乳育児から学童期までの子どもたちのむし歯は確実に減っています。ところが最近、むし歯になりにくいはずの下の前歯が、む...
-
家庭と歯科医院で行う フッ素によるむし歯予防
むし歯予防にはいろいろな方法がありますが、中でもフッ素の応用は、歯質を強化し歯を守る再石灰化の作用を促す予防法としてその効果が期待されています。 ●フッ素洗口法低濃度のフッ素溶液をお口に含みブク...
-
虫歯予防は セルフケアとプロケアで!
日本人の虫歯罹患率(一人あたりの虫歯本数)は高く、文化的に「先進国」と言えないほどです。その大きな原因としてフッ素の使用が十分でないということがあげられます。フッ素には歯を強くしたり、虫歯になりにく...