2021.01.29カルシウムで体の中から健康に!
カルシウムは人体の中に約1kg含まれ、99%は骨や歯の成分として、残りの1%は血液や筋肉、神経などの組織に含まれており、出血を止めたり、筋肉や神経の働きに作用する重要な役割を果たしているのです。
カルシウムを含む食品を心がけて摂る
★バランスのよい食事★

★適度な運動★
散歩など、軽い運動を継続して行う

★日光浴★
夏は木陰で20分程度、冬は顔と手をだし、1時間程度の外出など

カルシウムの助っ人 ビタミンD
カルシウムの吸収を助けてくれるのがビタミンDで、きのこ類・マグロなどに多く含まれます。またビタミンDは、日光浴によって合成されるので散歩なども効果的です。

骨コツ! カルシウム
カルシウムは吸収率が悪く、牛乳・乳製品で50~60%、その他の食品で15~30%だそうです。でも不足しているからと、補助食品などで1度にたくさん摂るのは禁物。吸収できるカルシウムの量は限られていて、摂り過ぎは病気の原因にもなりかねません。毎日のバランスのとれた食事が基本。コツコツと積み重ねが大切なのです。
