充分な予防をすることで、虫歯や歯周病にならなければ痛い思いもせず、治療をする必要もありません。
虫歯や歯周病を治すことも大切ですが、虫歯や歯周病にならない口腔内環境をつくっていくこともとても重要です。 いくつになっても自分の歯で食事を楽しみたいと思えば、虫歯や歯周病に対する予防が必要不可欠になってきます。
当院では予防処置としてブラッシング指導、フッ素コーティング、シーラント、PMTCなどをおこなっておりますので、お気軽にご相談ください。
プロフェッショナル メカニカル ティースクリーニング(Professional Mechanical Teeth Cleaning)
虫歯・歯槽膿漏を未然に防ぐ効果的な方法です。
「毎日、歯を一生懸命磨いているのに、どうして虫歯や歯槽膿漏になってしまうの?」と思っていませんか?
それは、歯の表面についているプラークが完全に除去できないことから起こるのです。
24時間以内に歯に付着しているプラークを完全に除去すれば、虫歯や歯槽膿漏になることはありません。
ご自分で磨いているつもりでも、磨けていないのが虫歯や歯槽膿漏になる原因です。
うまくプラークが取れない方は歯科医院のPMTCを受けてください。
歯肉に炎症がある人や歯槽膿漏に方は、特にこの方法が効果的です。
大量についた歯石に振動を与えて一気に取り除きます。
歯ブラシだけでは落せなかった汚れを取り除きます。
深いところや狭い部分についた歯石を手作業でていねいに取り除ききれいにします。
当クリニックでは健康な歯を持続するために定期的な検診をお勧めしています。
健康的な自分の歯を持続するためには、定期的に口腔内をクリーニングしたり、早期に虫歯などを発見し治療するなどのケアが必要です。 お気軽にご相談ください。
歯ブラシは少し小さめで奥歯まで磨けるもの、毛束は少なめで毛先が歯の間に入っていけるものを使用して下さい。
毛は合成樹脂で弾力のあるもの、硬さはやわらかめか、ふつうくらいのものをお奨め致します。
歯磨き剤は、臨機応変に使用します。
それよりも、毎日のブラッシングが肝心です。
歯ブラシの交換は、歯ブラシのヘッドを背から見て、毛先が出ていたら取り替えの時期になります。
歯とお口の健康を支える基本は、毎日のブラッシング。
正しいブラッシングの方法を身につけていないと、しっかり磨いたつもりでも意外と磨き残しがあるもの。
そして、最も磨き残しが多くなりがちなのが、やはり奥歯。(奥歯の上下とも特にほっぺ側ではなく内側(舌側)が磨きが足りないことが多いようです。)
正しい奥歯磨きを身につけることが、オーラルケアの重要なポイントなのです。
ブラッシング時の一番のポイントは、お口の中にはプラークと呼ばれている細菌の塊がノリで歯や歯茎や歯と歯茎の境目にはりついているのでそれを落としていくという「意識を持つこと」が一番のポイントと考えています。(決してうがいだけでは取り除くことはできません。)
その際にブラシは、歯磨き粉などの使用はしないほうがいいかと思います。(歯磨き粉のミント系の味ですっきりしてしまい磨けたと思いこんでしまうことが多いようです。実際にはプラークは取り除けていないということがほとんどのようです。)
まずは歯ブラシにはお水をつけるだけで、お口の中がすっきりするくらいに磨けるようになることが必要であり大切であるかと思います。
そのうえで、予防の歯磨き粉やうがい薬などを使用して予防に努めることが効果があるかと考えています。
まずは目的意識を持って歯ブラシをしてみていってはどうでしょうか?
必ずお口の中の環境が変わってくるかと思います。
診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - |
14:00~18:00 | ● | ● | ● | - | ● | ▲ | - |
▲・・・土曜日の診療は、17:00までとなります。
〒167-0022 東京都杉並区下井草5-19-9 泉ビル1F